続きを読む
2016年11月18日
2015年09月01日
COEDO 漆黒−Sikkoku−
昨日の夜は、埼玉で作られている地ビール「COEDO 漆黒−Sikkoku−」を飲んだ。スーパーで安売りしてるのを発見。瑠璃と伽羅と漆黒合わせて6本を1本200円くらいでゲットできた。ラッキー。
続きを読む
続きを読む
2015年01月08日
2014年06月06日
HEARTLAND BEER
昨日の夜は、かなりひさしぶりにハートランドビールを飲んだ。ふだんはビールのコーナーにより付かないスーパーだったけど、たまたま横を通ったらハートランドビールが目にとまったので、つい買ってしまった。
続きを読む
続きを読む
2013年10月23日
2013年08月09日
2012年09月14日
2012年05月31日
2012年05月19日
2012年01月10日
2010年02月14日
2010年01月15日
2009年12月07日
2006年06月13日
お酒を冷やしたいとき
そういえばこっちで紹介してなかったのを思い出したので、紹介しとく。
我が家の冷凍庫では、蒟蒻畑を冷凍してある。ビールやワインなどの、冷やしたいけどロックにはしたくないお酒を飲むときは、カチンコチンに凍った蒟蒻畑をグラスに投入して、そこにお酒を注ぐ。カチンコチンの蒟蒻畑は、お酒を水っぽくすることなく、十分に冷やしてくれる。
ただ、何度も繰り返し使っていると、封が弱ってきて中の蒟蒻畑がお酒の中に溶け出してくることがある。それが原因で、微妙に甘くなったビールやワインを何度か飲んだことがある。(^^;
我が家の冷凍庫では、蒟蒻畑を冷凍してある。ビールやワインなどの、冷やしたいけどロックにはしたくないお酒を飲むときは、カチンコチンに凍った蒟蒻畑をグラスに投入して、そこにお酒を注ぐ。カチンコチンの蒟蒻畑は、お酒を水っぽくすることなく、十分に冷やしてくれる。
ただ、何度も繰り返し使っていると、封が弱ってきて中の蒟蒻畑がお酒の中に溶け出してくることがある。それが原因で、微妙に甘くなったビールやワインを何度か飲んだことがある。(^^;
2006年06月11日
飲んだくれてはいるんだけど
だいたい、同じお酒ばかり飲んでいるわけで。特に、神さんが亡くなってからはその傾向が強くなったような気がする。新しい酒を選んでる暇がないのよね。
たまにはブログに書くために飲んだことない酒でも買ってみるか。
たまにはブログに書くために飲んだことない酒でも買ってみるか。
2005年11月03日
コンビニ閉店
駅の近くにあったコンビニが突然閉店していた。このコンビニ、ビールの品揃えが結構多くて、ときどき利用していた。この周辺の徒歩数分圏内あるコンビニは2軒。そのうち1軒は酒を置いてないし、もう1軒もとても品揃えが悪い。
要するに、まじめな酒の需要が少ないんだろう。酒がある方の店の冷蔵庫は、発泡酒がすごい勢力があってビールはスーパードライと一番絞りがずらっと並んでて、あとは季節モノがポツポツって感じ。
学生が多い地域なんで仕方ないのかな。
ビールを補給するために、ビールがある方のコンビニに行ったら、ブラウマイスターが置いてあったので、これを2本ゲット。というか、他に飲めそうなのってエビスの黒しかないよ。orz (つまり黒じゃないエビスがないし、モルツもない。)
十分あり得る話だけど、もしも黒エビスとブラウマイスターがなくなったら、モルト100%のビールを飲みたくても買うのがない。(涙)
というか、なんでみんなビールもどきでいいのかなぁ。そんなの飲むくらいなら水とかお茶を飲むほうがよっぽどマシだと思うんだけど。。。
要するに、まじめな酒の需要が少ないんだろう。酒がある方の店の冷蔵庫は、発泡酒がすごい勢力があってビールはスーパードライと一番絞りがずらっと並んでて、あとは季節モノがポツポツって感じ。
学生が多い地域なんで仕方ないのかな。
ビールを補給するために、ビールがある方のコンビニに行ったら、ブラウマイスターが置いてあったので、これを2本ゲット。というか、他に飲めそうなのってエビスの黒しかないよ。orz (つまり黒じゃないエビスがないし、モルツもない。)
十分あり得る話だけど、もしも黒エビスとブラウマイスターがなくなったら、モルト100%のビールを飲みたくても買うのがない。(涙)
というか、なんでみんなビールもどきでいいのかなぁ。そんなの飲むくらいなら水とかお茶を飲むほうがよっぽどマシだと思うんだけど。。。
2005年09月10日
ビールが1本も売ってない
今日は JUSCO にお買い物に行ってきた。新聞屋さんからいただいたエビスビールを全部飲みきってしまったので、缶ビールのケースを買おうとお酒売場へ。
お酒売場で、缶ビールのケースを山積みにしてるらしい場所に行って、モルツを探してみた。けど、見つからない。
よく見ると、発泡酒ばかりで、ビールは1種類もない。モルツどころか、ラガーも一番絞りもスーパードライも置いてない。もー、山全部発泡酒。嘘みたい。近くにいた店員さんをつかまえる。
「ビールないんですかー?」
「ビールは来月から置きます。」
はぁ、そうですか。ようするにビールはないんですね。
というわけで、帰り道でコンビニによってモルツを2本だけゲット。明日は、酒のディスカウント店にでも行くか。
お酒売場で、缶ビールのケースを山積みにしてるらしい場所に行って、モルツを探してみた。けど、見つからない。
よく見ると、発泡酒ばかりで、ビールは1種類もない。モルツどころか、ラガーも一番絞りもスーパードライも置いてない。もー、山全部発泡酒。嘘みたい。近くにいた店員さんをつかまえる。
「ビールないんですかー?」
「ビールは来月から置きます。」
はぁ、そうですか。ようするにビールはないんですね。
というわけで、帰り道でコンビニによってモルツを2本だけゲット。明日は、酒のディスカウント店にでも行くか。
2005年09月04日
飲みごとが多い日々
2005年08月21日
酒に関するブログを開始!
これまでは「はてなダイアリー」だけで日記を書いてきたけど、ここでは酒に関する情報にしぼってブログを始めることにした。(はてなダイアリーの日記は「今日の役に立たない一言」はこちら)
はてなダイアリーの方はソフトウェアの話が中心なので、酒に興味があってもソフトウェアに関係のない人にはほとんど読んでもらえなかったんじゃないかと思う。
せっかく酒の情報を提供するので、酒に関する情報に特化したブログがあってもいいんじゃないかと思ったので、このブログを始めることにした。
このブログでは、今後、飲んだ酒についての情報や、酒関連グッズについて紹介していきつつ、「今日の役に立たない一言」に書いた酒情報をそのまま転載したり、または過去の日記をコピーしたりするつもり。
乞う!ご期待!
はてなダイアリーの方はソフトウェアの話が中心なので、酒に興味があってもソフトウェアに関係のない人にはほとんど読んでもらえなかったんじゃないかと思う。
せっかく酒の情報を提供するので、酒に関する情報に特化したブログがあってもいいんじゃないかと思ったので、このブログを始めることにした。
このブログでは、今後、飲んだ酒についての情報や、酒関連グッズについて紹介していきつつ、「今日の役に立たない一言」に書いた酒情報をそのまま転載したり、または過去の日記をコピーしたりするつもり。
乞う!ご期待!